お問い合わせ
HOME
新刊
近刊
サポート
書店様へ
購入案内
会社案内
樹村房
オープンサイエンスにまつわる論点 変革する学術コミュニケーション
書籍ジャンル
図書館・図書館情報
学校図書館
LLブック関連
マンガ表現・著作権
博物館
学術コミュニケーション
教育
心理
ビジネス
その他
電子版配信銘柄一覧
シリーズで探す ▼
■図書館・図書館情報
現代図書館情報学シリーズ
新・図書館学シリーズ
「キイノート」三部作
図書館のための出版キイノート
未来の図書館 研究所 調査・研究レポート
電子図書館・電子書籍サービス調査報告
■学校図書館
司書教諭テキストシリーズ
司書教諭テキストシリーズⅡ
学校図書館実践テキストシリーズ
■LLブック
写真版LLブック
■博物館
博物館情報学シリーズ
博物館学シリーズ
■教育
教育学テキストシリーズ
オープンサイエンスにまつわる論点
変革する学術コミュニケーション
一般社団法人 情報科学技術協会
監修
南山 泰之
編
池内 有為
・
尾城 孝一
・
佐藤 翔
・
林 和弘
・
林 豊
著
在庫あり
電子版あり(リフロー型)
◎本書に関するお知らせ・書評等
・『日本図書館情報学会誌』(Vol.69,No.2)の「書評」で紹介されました。
当該記事
(J-Stageの該当記事のページが開きます)。
・『図書館界』(Vol.75,No.5)の「新刊紹介」で紹介されました。
・『情報の科学と技術』(Vol.73,No.11)の「書評・新刊紹介」で紹介されました。
当該記事
(J-Stageの該当記事のページが開きます)。
・『薬学図書館』(Vol.68,no.2)の「ほんのご紹介」で紹介されました。
・『化学』(Vol.78)の「新刊紹介:化学の本だな」で紹介されました。
ISBN
A5判
168頁
内容紹介
伝統的なオープンアクセスの視座を踏まえつつ,研究データ管理,プレプリント,次世代リポジトリといったテーマを組み込んだ。
オープンサイエンスの概念の広がりや現在の論点を整理し,読者が構造的に理解できるよう工夫した一書。
本書の用語集を公開しております。
目次
1章 オープンアクセスからみたオープンサイエンスと本書の位置付け
2章 オープンアクセス
3章 研究データ共有
4章 学術コミュニケーションを支えるオープンなインフラ
5章 その他の論点
書店を選択
Amazon.co.jp
紀伊國屋書店
楽天ブックス
e-hon
HONYA CLUB
HMV&BOOKS
小社直販
※各ショップは,書籍刊行後,当該ページが作成されるまでにお時間がかかる場合があります。
前のページへ戻る