お問い合わせ
HOME
新刊
近刊
サポート
書店様へ
購入案内
会社案内
樹村房
学術コミュニケーション
書籍ジャンル
図書館・図書館情報
学校図書館
LLブック関連
マンガ表現・著作権
博物館
学術コミュニケーション
教育
心理
ビジネス
その他
電子版配信銘柄一覧
シリーズで探す ▼
■図書館・図書館情報
現代図書館情報学シリーズ
新・図書館学シリーズ
「キイノート」三部作
図書館のための出版キイノート
未来の図書館 研究所 調査・研究レポート
電子図書館・電子書籍サービス調査報告
■学校図書館
司書教諭テキストシリーズ
司書教諭テキストシリーズⅡ
学校図書館実践テキストシリーズ
■LLブック
写真版LLブック
■博物館
博物館情報学シリーズ
博物館学シリーズ
■教育
教育学テキストシリーズ
学術コミュニケーション
ISBN
A5判
91頁
在庫あり
電子版あり(フィックス型)
Broad System of Ordering (BSO)
川村 敬一
著
英国BSO委員会のメンバーである著者が,内外の潜在的利用者にむけてBSOの全般について明快に記した英文図書。
ISBN
A5判
168頁
在庫あり
電子版あり(リフロー型)
オープンサイエンスにまつわる論点
変革する学術コミュニケーション
一般社団法人 情報科学技術協会
監修
南山 泰之
編
池内 有為
・
尾城 孝一
・
佐藤 翔
・
林 和弘
・
林 豊
著
伝統的なオープンアクセスの視座を踏まえつつ,研究データ管理,プレプリント,次世代リポジトリといったテーマを組み込んだ。
オープンサイエンスの概念の広がりや現在の論点を整理し,読者が構造的に理解できるよう工夫した一書。
ISBN
A5判
147頁
在庫あり
ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識
ライデン声明以降のJIF
棚橋 佳子
著
ジャーナル・インパクトファクター(JIF)は「学術誌の注目度」の指標である。本書は様々な立場の人がJIFを学術誌分析に「賢く」活用できるよう,その成り立ちや付与の基準,活用法等について,基礎知識から最新動向までを解説。
ISBN
四六判
206頁
在庫あり
発表倫理
公正な社会の礎として
山崎 茂明
著
本書は、発表倫理を研究不正に対する解法とみなし、特に、オーサーシップをめぐる深刻な問題に焦点をあてている。
ISBN
A5判
84頁
在庫あり
主題検索の現状理解と今後の方向性について
1957年のドーキング会議に参加した分類学者たちが指示したこと
川村 敬一
著
主題文献精読会
編集
インターネットの普及により,誰もが知識の全分野の情報源にアクセス可能な状況ができつつある中,主題検索の現状をどのように理解したらよいのか? また,今後どのような方向をめざして努力したらよいのか?
本書は図書館情報学の立場から,1957年5月に開催された第1回国際分類法研究会議を起点に,その後の推移について会議に参加した分類学者たちが示した見解を考察することにより,今後の方向性を見定めようとした論考である。
ISBN
A4判
104頁
在庫あり
IFLA図書館参照モデル
書誌情報の概念モデル
Pat Riva,Patrick Le Bœuf,Maja Žumer
著
訳者代表
和中 幹雄
,
古川 肇
書誌データを対象とするFRBR,典拠データを対象とするFRAD,主題典拠データを対象とするFRSADという三つの概念モデルを統合して作成された,書誌情報全般に関わる概念モデルIFLA Library Reference Model(IFLA LRM)の全訳。
ISBN
四六判
238頁
在庫あり
研究者のコピペと捏造
時実 象一
著
研究不正を類型に分けて詳しく分析し,研究者はなぜ不正に手を染めるのか,どうしたら不正を防げるのかについて考えます。
ISBN
A5判
242頁
在庫あり
健康医学情報の伝達におけるリーダビリティ
酒井 由紀子
著
専門家から一般の人々に発信する健康医学情報(医学・医療情報)が伝わりにくいという問題,すなわちコミュニケーションギャップの解消という課題に取り組んだ研究書。
ISBN
四六判
222頁
在庫あり
コピペと捏造
どこまで許されるのか,表現世界の多様性を探る
一般社団法人 情報科学技術協会
監修
時実 象一
著
ネット社会にはびこるコピペ,パクリ,捏造,改竄。その多様な実態を整理し,曖昧模糊とした世界のことを考える手がかりを提供します。
ISBN
B5判
223頁
在庫あり
主題アクセスとメタデータ記述のためのLCSH入門
鹿島 みづき
著
『米国議会図書館件名標目表(LCSH)』は,世界有数の件名標目表である。玉石混淆のインターネット情報が溢れる現代において有用な,ピンポイントでの主題の検索に特化したツールの一つであるLCSHの仕組みを解説し,実用性・可能性を明らかにした。LCSHの入門書として,図書館員や知識情報資源を扱う専門家に役立つ一冊。