お問い合わせ
HOME
新刊
近刊
サポート
書店様へ
購入案内
会社案内
樹村房
書籍データ
書籍ジャンル
図書館・図書館情報
LLブック関連
マンガ表現・著作権
博物館
教育
心理
ビジネス
その他
電子版配信銘柄一覧
シリーズで探す ▼
■図書館・図書館情報
現代図書館情報学シリーズ
新・図書館学シリーズ
「キイノート」三部作
図書館のための出版キイノート
未来の図書館 研究所 調査・研究レポート
■学校図書館
司書教諭テキストシリーズ
司書教諭テキストシリーズⅡ
学校図書館実践テキストシリーズ
■LLブック
写真版LLブック
■博物館
博物館情報学シリーズ
博物館学シリーズ
■教育
教育学テキストシリーズ
Tweets by jusonbo
書籍データ
ISBN
A5判
234頁
在庫あり
書物史研究の日仏交流
日仏図書館情報学会 編
近年の日仏書物史研究の成果を収載し、併せて両国の共同・連携研究への展望を提示する。
ISBN
三訂版
A5判
221頁
在庫あり
現代図書館情報学シリーズ 7
三訂 情報サービス演習
原田 智子 編著
江草 由佳・小山 憲司 著
司書養成課程へ向けた情報サービス演習の教科書。
最新の内容とするべく掲載ウェブ情報資源・レファレンスブックスを再精査し,適宜更新・削除・追加を行った三訂版。
ISBN
B5判
205頁
在庫あり
学校司書のための学校図書館サービス論
学校図書館問題研究会 編
篠原 由美子・鈴木 啓子・山口 真也・田村 修・飯田 寿美・
松井 正英・内川 育子・宮﨑 健太郎・松戸 宏予・木下 通子 著
〈学校司書のモデルカリキュラム〉における科目「学校図書館サービス論」の教科書・参考書。
学校図書館問題研究会内で構築してきた理論と実践をもとに,「学校図書館とは何か」「学校司書のあるべき姿」を考える一助となるよう企画・編集した。
ISBN
B5判
205頁
在庫僅少
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2020
With/Afterコロナの図書館
植村 八潮/野口 武悟/電子出版制作・流通協議会 編著
発行 電子出版制作・流通協議会
発売 樹村房
公共図書館・大学図書館における電子図書館の現状と課題、将来展望を考察した最新版。コロナ禍での図書館と電子図書館サービスの実態にも言及。
ISBN
B5判
146頁
在庫あり
改訂 情報検索講義
伊藤 真理・上岡 真紀子・浅石 卓真 著
「自ら考え,自分なりの答えを出す力」を身につけるための情報検索のワーク式教科書。
ISBN
A5判
84頁
在庫あり
主題検索の現状理解と今後の方向性について
1957年のドーキング会議に参加した分類学者たちが指示したこと
川村 敬一 著
主題文献精読会 編集
インターネットの普及により,誰もが知識の全分野の情報源にアクセス可能な状況ができつつある中,主題検索の現状をどのように理解したらよいのか? また,今後どのような方向をめざして努力したらよいのか?
本書は図書館情報学の立場から,1957年5月に開催された第1回国際分類法研究会議を起点に,その後の推移について会議に参加した分類学者たちが示した見解を考察することにより,今後の方向性を見定めようとした論考である。
ISBN
第2版
B5判
181頁
在庫あり
プロの検索テクニック 第2版
検索技術者検定2級 公式推奨参考書
一般社団法人 情報科学技術協会 監修
原田 智子 編著
小河 邦雄・清水 美都子・丹 一信・藤井 昭子 著
情報科学技術協会が実施する「検索技術者検定 2級」の公式推奨参考書。
信頼に足る質の高い情報を入手するためのテクニック,そして得た情報を利活用するためのスキルを学ぶことができるように企画・編集した。
各種情報資源の更新を中心に,最新の情報にアップデートした第2版。
ISBN
第2版
B5判
147頁
在庫あり
検索スキルをみがく 第2版
検索技術者検定3級 公式テキスト
一般社団法人 情報科学技術協会 監修
原田 智子 編著
吉井 隆明・森 美由紀 著
情報科学技術協会が実施する「検索技術者検定 3級」の公式テキスト。
検索の基本的知識を学び,より効果的な検索をするためのスキルを得ることができるよう企画・編集した。
各種情報資源の更新を中心に,最新の情報にアップデートした第2版。
ISBN
A5判
188頁
在庫なし
公立図書館における指定管理者制度
導入館と非導入館が提供するサービスの比較
水沼 友宏 著
日本の公立図書館に関する包括的データを用いてマクロな分析を行うことにより,実際の「指定管理者制度を導入した図書館の姿」を示す。
ISBN
第3版補訂
B5判
104頁
在庫あり
「キイノート」三部作
分類法キイノート 第3版補訂
日本十進分類法[新訂10版]対応
宮沢 厚雄 著
日本十進分類法新訂10版に基づいた,分類法に関する初歩を学ぶ解説及び演習書の第3版補訂。解説の充実とともに演習問題も拡充を図った。
ISBN
B5判
183頁
在庫あり
20歳のキャリア術
人生100年時代へ向けた女性のはじめの一歩
澤田 裕美 著
「人生100年時代」における女性のキャリア形成術について述べる。巻末には,基礎教養を確認するための用語解説を掲載。
ISBN
三訂版
A5判
232頁
在庫あり
現代図書館情報学シリーズ 9
三訂 情報資源組織論
田窪 直規 編著
飯野 勝則,小林 康隆,原田 智子,山﨑 久道,渡邊 隆弘 著
最新の内容とするべく各種情報の更新をはかり,また,NCR2018へ対応した。
NCRとBSHの用語体系の異なりにも留意し,両者の用語の理解が進むよう工夫している。
巻末には「NCR2018によるデータ作成事例」を掲載。
ISBN
B5判
158頁
品切れ・重版未定
基礎から学ぶ教育の方法と技術
藤田 主一 編著
市川 優一郎・髙野 庸夫・杉本 竜之・土井 雅弘・中里 竹男・松井 正樹・三村 覚 著
本書は,新しい教職課程に関する文部科学省の方針に基づいて編集された,『基礎から学ぶ学習指導論』(2014)の新訂版。前書の内容を踏襲しながら,新課程のカリキュラムで求められている視点などを加え,学校現場で必要とされるさまざまな知見を盛り込んだ。
ISBN
第3版
A5判
154頁
在庫あり
図書館情報学基礎資料 第3版
今 まど子・小山 憲司 編著
25年余のロングセラー『図書館学基礎資料』を全面改訂し,2016年『図書館情報学基礎資料』と改称して新たに刊行。
図書館及び図書館情報学にかかわる基本的な資料を掲載している。各種図書館関係者や図書館司書・図書館情報学を学ぶ人のための必備・必携書。
第3版では「第9次分権一括法」による改正の反映を中心に,各法令を最新の状態とした。
ISBN
A5判
191頁
在庫あり
教科書の中の知識
テキストの計量情報学的分析
浅石 卓真 著
本書は,教科書を対象として,文献上での知識の編成のされ方を定量的に分析した研究書である。
ISBN
改訂
A5判
171頁
在庫あり
現代図書館情報学シリーズ 8
改訂 図書館情報資源概論
岸田 和明 編著
小山 憲司・平野 英俊・村上篤太郎 著
司書養成課程のカリキュラムに準拠したテキストシリーズ第8巻。「紙と電子のハイブリッド」を基本的な前提として,図書館情報資源について解説している。
ISBN
B5判
175頁
在庫あり
新・ビジネスとオフィスワーク
水原 道子 監修
宮田 篤 編著
上田 知美・苅野 正美・串田 敏美・兒島 尚子・髙橋 眞知子・平田 祐子・西村 この実・野坂 純子・森山 廣美 著
急速に変化する社会の動きに対応できるよう,新しい事例や用語を豊富に取り入れて編集されたビジネス実務教育のテキスト。社会人に求められる基本的な知識や技能がしっかり身につく。
ISBN
A4判
104頁
在庫あり
IFLA図書館参照モデル
書誌情報の概念モデル
Pat Riva,Patrick Le B?uf,Maja ?umer 著
訳者代表 和中幹雄,古川 肇
書誌データを対象とするFRBR,典拠データを対象とするFRAD,主題典拠データを対象とするFRSADという三つの概念モデルを統合して作成された,書誌情報全般に関わる概念モデルIFLA Library Reference Model(IFLA LRM)の全訳。
ISBN
A5判
109頁
在庫あり
図書館のための災害復興法学入門
新しい防災教育と生活再建への知識
岡本 正 著
災害が起こった時,被災者の生活再建のために図書館が担える役割について「生活再建への知識」「備えの防災教育」をキーワードに提案を試みます。
ISBN
四六判
262頁
在庫あり
図書館のための和漢古書目録法入門
伊藤 洪二 著
図書館現場へ向けてNCRでの規定に言及しつつ、図書館システム上で和漢古書の目録を作成する際に必要となる諸知識を紹介する。
ISBN
B5判
194頁
在庫あり
公共図書館でできる知的障害者への合理的配慮
藤澤 和子 編著
公共図書館における知的障害者への合理的配慮の意義や必要性を解説し,実践したモデルケースを例に具体的な実現方法の提案を試みる。
ISBN
A5判
238頁
在庫あり
日本の文化をデジタル世界に伝える
京都大学人文科学研究所・共同研究班
「人文学研究資料にとってのWebの可能性を再探する」 編
永﨑研宣 著
文化資料をWebで共有するための基本的な考え方をまとめ,それらについて具体的な近年の情報技術に即しながら紹介する。
ISBN
B5判
108頁
在庫あり
LLブック
旅行に いこう!
[企画・編集・制作]
藤澤 和子・川﨑 千加・多賀谷 津也子・小安 展子
写真だけのLLブック第3弾。一般図書を読むことに困難がある人も,家族旅行のウキウキ,ワクワクを楽しむことができる一書。ピクトグラムも掲載。
ISBN
四六判
187頁
在庫あり
ちょっとマニアックな図書館コレクション談義 またまた
内野 安彦・大林 正智 編著
豊田 恭子・鳥越 美奈・栗生 育美・髙橋 将人 著
図書館のコレクションについて,やさしく,楽しく,ちょっとマニアックに考える「マニコレ」第3弾。
ISBN
四六判
402頁
在庫あり
情報革命の世界史と図書館
粘土板文書庫から「見えざる図書館」の出現へ
山口 広文 著
「情報革命」をキーワードに世界の歴史と現代社会の構図を改めて整理しながら,図書館の形成から変貌を追い,その変容の特質を考察していく。
ISBN
B5判
76頁
在庫なし
新版 デジタルアーキビスト入門
デジタルアーカイブの基礎
岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 編
デジタルアーキビストに必要とされるデジタルアーカイブに関する基本的な知識・技能を学習することを目的とした入門書。
ISBN
A5判
145頁
在庫僅少
傾聴ボランティアの臨床心理学的意義とその養成
目黒 達哉 著
傾聴ボランティアの養成と実践を対象に,ボランティアする・されるという相互性に注目しつつ,その臨床心理学的意義を考察している。
ISBN
第2版
A5判
160頁
在庫僅少
評価の探究 第2版
これからの生涯学習社会へ向けて
岡田 純一 著
あらゆる場面における評価を想定しながら,教育を中心とする場面に密接に関連した評価を取り上げ,どのような点に配慮することが望ましいかを中心に記述。生涯学習社会を意識した内容で,「生涯学習論」を学ぶ際,有効な活用が可能。
ISBN
A5判
214頁
在庫あり
学校司書のための学校教育概論
野口 武悟・鎌田 和宏 編著
山村 豊 著
〈学校司書のモデルカリキュラム〉における科目「学校教育概論」に対応したテキスト。学校教育の基礎・基本を漏れなく学べる構成とした。
ISBN
改訂
A5判
237頁
在庫あり
現代図書館情報学シリーズ 4
改訂 図書館サービス概論
高山 正也・村上篤太郎 編著
青柳 英治・逸村 裕・松本 直樹・宮原 志津子 著
司書養成課程のカリキュラムに準拠したテキストシリーズ第4巻。デジタル化環境下での図書館サービスのあり方にも対応。
ISBN
A5判
113頁
在庫あり
中学校教師として生きる
仕事・心構えとその魅力
中瀬 浩一・大橋 忠司 著
一人の新任中学校教師が遭遇する出来事や悩みに対してベテラン教員がアドバイスするという物語風の形式にまとめた,教員の職務や心構えなどを学ぶための書。
教職課程「教職概論」「教職実践演習」等の授業での副読本としても適している。
ISBN
改訂
A5判
239頁
在庫あり
現代図書館情報学シリーズ 5
改訂 情報サービス論
山﨑 久道・原田 智子 編著
小山 憲司・杉江 典子・村上 篤太郎 著
司書養成課程の新カリキュラムに対応した最新版テキストシリーズ第5巻。
図書館における新しい情報サービスの意義を明らかにする。
初版刊行後の情報サービスを取り巻く環境の変化に対応し,内容の充実を図った改訂版。
ISBN
四六判
238頁
在庫あり
2033年の日本と図書館に向けて
吉井 潤 著
29歳から5年間公立図書館長を務めた著者が身近なテーマから説き起こす,誰もが気軽に読めるエッセイ。
ISBN
第2版
A5判
152頁
品切れ・重版未定
図書館情報学基礎資料 第2版
今 まど子・小山 憲司 編著
25年余のロングセラー『図書館学基礎資料』を全面改訂し,2016年『図書館情報学基礎資料』と改称して新たに刊行。
図書館及び図書館情報学にかかわる基本的な資料を掲載している。各種図書館関係者や図書館司書・図書館情報学を学ぶ人のための必備・必携書。
平成30年の著作権法改正に対応した第2版完成。
ISBN
A5判
122頁
在庫あり
ライブラリアンのためのスタイリング超入門
キャリアアップのための自己変革術
広瀬 容子 著
「他者から見たイメージ」と「自分自身の自己肯定感」という2つの視点から,ライブラリアンのスタイリングについて考えます。
ISBN
四六判
238頁
在庫あり
研究者のコピペと捏造
時実 象一 著
研究不正を類型に分けて詳しく分析し,研究者はなぜ不正に手を染めるのか,どうしたら不正を防げるのかについて考えます。
ISBN
第3版
B5判
104頁
品切れ
「キイノート」三部作
分類法キイノート 第3版
日本十進分類法[新訂10版]対応
宮沢 厚雄 著
日本十進分類法新訂10版に基づいた,分類法に関する初歩を学ぶ解説及び演習書の第3版。解説の充実とともに演習問題も拡充を図った。
ISBN
B5判
144頁
品切れ・重版未定
検索スキルをみがく
検索技術者検定3級 公式テキスト
一般社団法人 情報科学技術協会 監修
原田 智子 編著
吉井 隆明・森 美由紀 著
情報科学技術協会が実施する「検索技術者検定 3級」の公式テキスト。
検索の基本的知識を学び,より効果的な検索をするためのスキルを得ることができるよう企画・編集した。
※本書の刊行後に著作権法の改正ならびに一部情報資源のサービス終了・リニューアル等ありました。それを踏まえ,
特設ページ
を設置いたしました。
ISBN
四六判
277頁
在庫あり
エル・グレコの首飾り
青柳図書館の秘宝
佃 一可 著
支倉常長がスペインから持ち帰ったと伝えられるエル・グレコの宝石。その行方をめぐって繰り返し起こる巧妙な殺人事件。主人公・摩耶はライブラリアンの知恵とセンスを武器に,次々と謎を明らかにしていく――。
ISBN
四六判
227頁
在庫あり
博物館情報学シリーズ…… 3
ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング
本間 浩一 編著
井上 透・佐久間 大輔・寺田 鮎美 著
ソーシャル・ネットワーキングが加速する環境において,ミュージアムも新たな進化の道を辿り始めた。本書は,その様相を観察し理解するための複数の視点を提示する。
ISBN
A5判
164頁
在庫あり
学校図書館サービス論
現場からの報告
後藤 敏行 著
〈学校司書のモデルカリキュラム〉における科目「学校図書館サービス論」の教科書・参考書。
予算や時間,人的リソースの制約がある中で,現場の学校司書たちは何をしているか,何をしたいと思っているか,何をできるか,何をすべきか。リアルな学校図書館サービスについて学ぶことができる。
ISBN
A5判
310頁
在庫僅少
日本十進分類法の成立と展開
日本の「標準」への道程 1928-1949
藤倉 恵一 著
現在,日本で標準の分類表とされている『日本十進分類法(NDC)』。
NDCが日本の「標準」となるまでの軌跡を描き出す一書。
NDCの内容の変遷にも言及。
ISBN
A5判
176頁
在庫あり
江戸の書院と現代の図書館
三澤 勝己 著
咸宜園の図書館機能と現代の図書館の情報サービスには,「情報リテラシーの育成」という共通点があるとの問題意識からまとめた論考集。
ISBN
B5判
180頁
在庫あり
障害のある人たちに向けた
LLマンガへの招待
はたして「マンガはわかりやすい」のか
吉村 和真・藤澤 和子・都留 泰作 編著
LLマンガの制作・普及をめざすために,LLマンガとは何か,なぜ必要なのか,描くための視点と技法などについて平易に解説します。
2018年8月10日 刊行
ISBN
B5判
211頁
在庫あり
IAAL大学図書館業務実務能力認定試験過去問題集
総合目録-雑誌編
小西 和信 監修
IAAL認定試験問題集編集委員会 編
大学図書館支援機構(IAAL)が年2回実施する「IAAL大学図書館業務実務能力認定試験」の公式過去問題集。
「総合目録-雑誌初級」「総合目録-雑誌中級」の問題を収録している。
ISBN
B5判
180頁
品切れ・重版未定
プロの検索テクニック
検索技術者検定2級 公式推奨参考書
一般社団法人 情報科学技術協会 監修
原田 智子 編著
小河 邦雄・清水 美都子・丹 一信・藤井 昭子 著
情報科学技術協会が実施する「検索技術者検定 2級」の公式推奨参考書。
信頼に足る質の高い情報を入手するためのテクニック,そして得た情報を利活用するためのスキルを学ぶことができるように企画・編集した。
ISBN
B5判
241頁
在庫あり
文書と記録
日本のレコード・マネジメントとアーカイブズへの道
高山 正也 監修
壺阪 龍哉・齋藤 柳子・清水 惠枝・渡邉 佳子 著
戦前・戦後からの文書・記録管理の歴史を検証しながら,最近,社会問題となっている文書管理をめぐる数々のトラブルや公文書管理法の役割,さらにはアーカイブズの保存・保護等の諸問題にまで言及し,それらの解決に向けて種々の提言をまとめた書。
ISBN
A5判
188頁
在庫あり
女性の未来に大学ができること
大学における人材育成の新境地
安齋 徹 著
「女性の未来に大学ができること」は無限にあるという信念のもと,企業人から大学教員に転身した著者が,企業社会と大学教育の「かけはし」としての人材育成論を展開した書。
ISBN
四六判
254頁
在庫あり
博物館情報学シリーズ…… 5
ミュージアム・コミュニケーションと
教育活動
湯浅 万紀子 編著
David Anderson・平井 康之・藤田 良治 著
教育活動における「人」に焦点をあて,来館者やスタッフ,関与する人々の「体験」と,それが意味するものについて論述した。
ISBN
A5判
155頁
在庫あり
シリーズ 記録遺産学論考
市民のエンパワーメント
21世紀における博物館・図書館の機能と社会的使命
王 莉 著
博物館,図書館,アーカイブズの役割と社会的使命を,博物館教育者の視点でケーススタディによる比較研究を行った論考集。
前へ
次へ